審査も終わりましたが
月曜、火曜日とISOの更新審査でした。
3年間の認証期間が終了して、今回は
再認証の審査、品質の9001と環境の
14001の二つの規格という事で
審査員も二人、お見えになって当社の
マネジメントシステムを審査して
頂きました。
品質については、初めての認証から
10年以上が過ぎ、手順の決定や
判断基準、改善と現場で用いる書類を
利用しながら、追記するという
やり方が多くなり、ISOの為に書類を
作成するという事が無くなり
記録が残る事で、振り返る、または
改善の機会として確認するという
再評価の判断基準になっていると
思います。
マネジメントの手法のひとつとして
「原理原則は何?」という基本的な
考え方のひとつにもなっています。
環境についても、今回、最初の三年間が
終わり、更新となりました。
エコ活動という側面の強い目標から
今後の三年間は、環境負荷の低減という
実質的な活動に、目標を変える事で
品質の目標を補足する側面を持ちながら
現場のやり方を検討する機会に
なる様に、手順の検討する実施します。
「非常に実践的、かつ有効なマネジメント
システムを構築されている様に思います
地場の建設業としての役割をしっかりと
目標目的に展開されて活動をされていますね」
と、クローズミーティングで総評を
頂いた事は、管理責任者としても
嬉しい話なのでした。
二日間の審査も終わり、さて、ゆっくりと
したい所ですが、残念ながら、夕方から
安全運転管理者の総会と懇親会
今年度は、当社が
「交通安全教育推進モデル事業所」に
なるらしく、また考えないといけないですね。

今日の予定は2件ほど、会議だけですから
終われば・・・・・・・・
と、思っていましたが、積算する案件が
7件ほどありましたね(汗)
3年間の認証期間が終了して、今回は
再認証の審査、品質の9001と環境の
14001の二つの規格という事で
審査員も二人、お見えになって当社の
マネジメントシステムを審査して
頂きました。
品質については、初めての認証から
10年以上が過ぎ、手順の決定や
判断基準、改善と現場で用いる書類を
利用しながら、追記するという
やり方が多くなり、ISOの為に書類を
作成するという事が無くなり
記録が残る事で、振り返る、または
改善の機会として確認するという
再評価の判断基準になっていると
思います。
マネジメントの手法のひとつとして
「原理原則は何?」という基本的な
考え方のひとつにもなっています。
環境についても、今回、最初の三年間が
終わり、更新となりました。
エコ活動という側面の強い目標から
今後の三年間は、環境負荷の低減という
実質的な活動に、目標を変える事で
品質の目標を補足する側面を持ちながら
現場のやり方を検討する機会に
なる様に、手順の検討する実施します。
「非常に実践的、かつ有効なマネジメント
システムを構築されている様に思います
地場の建設業としての役割をしっかりと
目標目的に展開されて活動をされていますね」
と、クローズミーティングで総評を
頂いた事は、管理責任者としても
嬉しい話なのでした。
二日間の審査も終わり、さて、ゆっくりと
したい所ですが、残念ながら、夕方から
安全運転管理者の総会と懇親会
今年度は、当社が
「交通安全教育推進モデル事業所」に
なるらしく、また考えないといけないですね。

今日の予定は2件ほど、会議だけですから
終われば・・・・・・・・
と、思っていましたが、積算する案件が
7件ほどありましたね(汗)
スポンサーサイト
リンク
- 土建屋どっとこむのホームページへ
- ももちどっとこむ
- UW@GOTO/うわごと
- 寝言・戯言・独り言
- たまげた話
- masa's blog
- 管理人の気まま日記
- 新・日々読み書き
- ねぇさん日記
- sebyeeの日記
- てんめい尽語
- トライもも
- 徒然草
- 回転木馬
- うり坊のひとりごと
- 現場監督の独り言
- 建設放浪記
- ある建設技術者のメモ
- ひぐまの遠吠え
- 管理人日記
- K.Kさんのブログ
- 猿山酔候記
- くりちゃんの気まま日記
- P.M.W
- 嵐を呼ぶ男DIARY
- gemi日記
- 新米社長日記
- 現場編集長の達人的BLOG
- MAC in AITATZ
- 今夜も吹雪で
- 北海道人の独り言
- 泥酔アンタッチャブル
- 2006!まーみゃのきもち
- お気楽日記
- 一生青春!一生勉強!
- 日光さかえや おいしいブログ
- サイボウズ青野の3日ボウズ日記
- 馬力屋の独り言
- 達麿の問答ブログ
- yoko(tangkai-hati)の日記
- 八木博のシリコンバレーブログ
- CALS斬りっ!
- CIC建設コラム
- イエイリ建設ITラボ
- どぼんの電子納品体感記
- もぐらくん
- 岡山の中央で、穴を掘る
- 海獅百系(ハイシーヒャッケイ)
- 建設110番
- 建設CALS 電子納品 どうする俺!
- 建設総合ブログ
- 現場主義 (建設現場情報サイト)
- 大野聡のSXF最新情報ブログ
- 道路工事中につきご協力を・・・
- 現場Diary 番外地
- 建設エンジニアの峠越え
- Adec'K
- ユンボ.com
- 北海道のCALS人
- 道路舗装どっとこむ
- オンナのたしなみ
- 管理者ページ